
ゴルフコンペ当日は、プレー前に開会式を行います。開会式には主賓のあいさつなども含まれますが、大切なのはルールや注意事項をしっかり伝え、ラウンド中のトラブルを防ぐことです。
開会式は5~10分で手短に終える必要があるので、あらかじめ台本を作ってスムーズに司会できるように準備が必要です。
ここでは、初心者の幹事さんでも悩まずに進行ができるよう、ゴルフコンペ開会式の流れをあいさつ例・トーク例を交えて紹介します。
目次
ゴルフコンペの開会式とは
ゴルフコンペの開会式とは、ラウンド開始前に全員で集合してあいさつや注意事項の連絡をすることです。5~10分程度の時間で手短に済ませます。他の人のじゃまにならないような場所で行います。(例:練習グリーンの横、クラブハウスの裏)
集合写真を撮影するなら、このタイミングがベストです。開会式後に始球式を行うこともあります。
ゴルフコンペ開会式の流れとあいさつ例
次の流れで開会式の台本を作っておくと、注意事項の伝えモレがなくなります。
①最初のあいさつ
幹事によるはじめのあいさつです。主催者や来賓がいる場合は、あいさつをいただくこともあります。初参加者がいる場合は、ここで紹介を入れてもいいでしょう。
②ルール説明
集計方法や競技ルールを説明します。スコアに関することなので「聞いていなかった」ということがあると後で揉めます。ドラコンやニアピンがある場合、フラッグ立てのアナウンスも忘れずに行いましょう。

本日のコンペルールを説明します。
- 集計方法は「ダブルペリア、ハンディ上限なし」です。
- 「6インチリプレース、ワングリップOK、プレーイング4」のルールで行います。
- 使用ティーは、「女性赤ティー、男性青ティー」でお願いします。
- ニアピンは●番と●番、ドラコンは●番と●番に設定しています。最終組のエチケットリーダーはフラッグの回収をよろしくお願いします。
③プレー終了後の案内
プレー終了後の動きについて説明します。パーティ会場の案内や精算のお願いをしておきましょう。アテストの人には、スコアカードの提出も念押しします。

各組のアテスト(エチケットリーダー)のみなさまは、ラウンド終了後にキャディマスター室へスコアカードの提出をお願いします。ラウンド終了後は、お風呂をすませた後、表彰式会場の「●●ルーム」にお集まりください。パーティが始まる前に、精算は終わらせておいてください。
④その他の注意事項
その他の注意事項があれば事前に伝えましょう。最近は、写真撮影とSNSアップについての説明を入れることが多いです。(トラブル予防)

ラウンド中やパーティでの写真撮影は自由に行ってください。ただ、個人情報の問題もあるので、SNSへアップする際は写っている方に確認にいただくか、顔が分からないようにご配慮ください。
その他、ゴルフ場からの注意事項があれば伝えておきましょう。ホールのコンディションが悪くて特別ルールが適用されることもあります。
⑤最後のあいさつ

以上で注意事項の説明は終わります。それでは皆さん、怪我のないように今日一日楽しんでください!
ラウンド前に写真撮影や始球式を行うことも

集合写真を撮るなら開会式後のタイミングがベストです。グリーン上で全員が集まるタイミングが他にないからです。
プレー開始前に全員でスタートホールに行き、始球式を行う場合もあります。始球式は、前回の優勝者や来賓などにお願いします。
プレーがスタートしたら、幹事さんもプレーヤーとしてラウンドを楽しんでください!
本日は●●ゴルフコンペにご参加いただきありがとうございます。晴天に恵まれ、絶好のゴルフ日和です。今回初めての幹事で緊張しておりますが、多くの方のご協力で無事当日を迎えられました。ありがとうございます。
まずは●●部長からご挨拶を頂戴したいと思います。